認知症看護ってどんなこと?

知らない人も多い?「認知症」とは病気ではなく症候群のこと

認知症は病名ではなく症候群のこと

認知症は病名ではなく症候群のこと

認知症とは老化が原因で忘れてしまう病気のことだと思っている人もいますが、はたして本当にそうなのでしょうか?認知症の症状や基礎知識、種類や特徴について詳しく解説していきます。

           

「認知症」は病名ではない

認知症はかつて「痴呆症」といわれ、理解力や判断力が衰えていくことだと考えられていました。しかし、痴呆症という言葉には差別的な意味合いが強いとして2004年に「認知症」に統一され、今では「認知症」が広く知れ渡っています。
「認知症」は病気のひとつだと思われていますが実は病名ではありません。まだ診断が決められず原因がはっきりしていない状態のため、正しくは「症候群」といいます。認知症は老化で物忘れが進んだ状態のことだと思われているようですが、様々な原因によって脳細胞の働きが悪くなったことで色々な障害が起こり、生活するのが困難になった状態のことです。

「認知症」は病名ではない

加齢による物忘れとの違い

認知症の主な症状といわれる物忘れの原因は、加齢によるものと、認知症によるものがあります。加齢による物忘れは脳の生理的な老化によるもので、ある部分だけを忘れる、というものなので何かヒントがあれば思い出すことができます。物忘れの自覚はありますが進行性はなく、日常生活に支障はありません。一方、認知症による物忘れは脳の神経細胞が急に破壊されて起こるため、物事のすべてを忘れてしまいます。ヒントを与えても思い出すことはできません。本人に自覚がなく進行性があるため、「気付いたら認知症が進行していて日常生活が困難になっていた」ということもあります。

加齢による物忘れとの違い

認知症の種類

認知症と一言でいっても「アルツハイマー型認知症」「脳血管型認知症」「レビー小体型認知症」などいくつか種類があります。このうち、全体の60%を占めているのがアルツハイマー型認知症で、約20%が脳血管型認知症、4.3%がレビー小体型認知症です。種類によって脳内で起きている変化や変化が起こる場所が違うため症状も違います。

認知症の種類

今後も増加していくことが予想される

厚生労働省の調査によると、65歳以上の高齢者で認知症を発症しているのは2012年時点で約452万人に上っていることが分かりました。さらに、認知症の前段階である軽度認知障害は400万人ほどいると推計されているため、65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍であるといえます。
2025年の認知症患者の数は今よりも約1.5倍と増えて700万人を超えると予想されています。これに軽度認知障害の患者数を加えると約1,300万人になり、3人に1人が認知症患者もしくはその予備軍となる見込みです。ただし、認知症専門医の間では軽度認知障害の数はもっと多く、軽度認知障害の患者だけで1,500万人を超えていると考えている人も多いため、実際にはそれ以上の数となることでしょう。

今後も増加していくことが予想される

NEWS

認知症看護のアレコレ

認知症看護の基本と役立つ情報をまとめているサイトです。認知症看護に興味がある人の参考になれば幸いです。当サイト「認知症看護ってどんなこと?」についてのお問い合わせは【こちら】

認知症看護に深く関わりたい方へ